いつか留学してみたいな…これまでの人生を振り返って、一度は考えたことのある方も多いのではないでしょうか。
海外旅行や海外ドラマが好き、欧州諸国の歴史や文化に興味がある、この国で暮らしてみたい、この大学で学びたい。思いは募れど、いざ留学となると、ハードルが高い。英語できないけど大丈夫かな、どれだけお金がかかるんだ、授業が忙しくてそれどころじゃない、留年はしたくない、性格的に自信がない…留学という言葉を聞くと、反射的に色んな不安要素が頭に浮かぶかもしれません。
こうしたもどかしさや内に秘めたる思いを抱えたまま、日々の生活を送っている学生もきっと多いはず。そんなみなさんに、留学の魅力を、中でもヨーロッパで学ぶ魅力を少しでも知ってもらいたくて、このページを立ち上げました。
何も、語学力の向上やキャリアアップのみが留学の目的なのではありません。社会がどのように機能しているか、日本と比べて何が違うのか。陸続きの欧州では、様々な背景を持った留学生が各国から集い、切磋琢磨しています。今まで身を置いたことのない国で、環境で暮らしてみることで、間違いなく自分自身の持てる視野は広がります。大学からひとたび外に出れば、他国を縦横無尽に旅行することだってできます。身を置くことそのものが「学び」となり、大学卒業後の進路選択にあたってかけがえのない糧となるでしょう。
留学と向き合うきっかけになることを願いつつ、現地から情報をお届けします。
留学ってどんなもの?
留学にはいくつかの種類があり、時期や期間、必要な経費などは様々です。京都大学ウェブサイト(留学の目的・種類)では代表的な留学の目的と、その目的に沿った留学の種類を紹介しています。それぞれどのような特徴があるのかを知り、自分の目的に沿った留学とは何かを考えてみてください。
欧州にはどんな協定校があるの?
京都大学は、欧州18カ国にある大学約70校と学生交流協定を結んでいます。これら協定に基づき「交換留学」という制度が設けられ、みなさんが応募することができます。この制度を利用して渡航する場合、留学先での授業料が全額免除されます。各国の魅力を紹介するコラムを写真とともに掲載していますので、ぜひご覧ください。
|
|
最終更新:2022年6月27日
いきなり長期留学はちょっと・・・
欧州では、サマ-スク-ルと題した夏の短期プログラムがとても盛ん。数日から約1ヶ月間と、大学のプログラムによって多種多様な選択肢があり、必見です。
留学の様子を知りたい!
実際に欧州で学ぶ先輩方の経験談を通して、現地でのリアルな学生生活の様子を覗き見てみましょう。
海外留学のための奨学金はあるの?
京都大学ウェブサイト(海外へ留学する京大生向け奨学金)では、大学に届く奨学金情報を掲載しています。こまめにチェックしてみてください。
その他 京都大学関連参考リンク
海外留学を希望する京大生へ
海外留学の手引き