若手研究者の国際的なネットワークを支援する [間:AI DA] プログラム
[間:AI DA(Ambitious Intelligence ・ Dynamic Acceleration)]は、 京都大学総合研究推進本部(KURA)が運営する、国際的なファンディング機関等と協働し志の高い若手研究者(Early Career Researcher: ECR)のキャリアアップを後押しするプログラムです。
(写真) ゲーテ・インスティトゥート ヴィラ鴨川におけるイベント “Kamogawa Talk”
ドイツ学術交流会(DAAD)とのマッチングファンドによる、日独の若手研究者交流支援
現在は、京都大学とドイツ学術交流会(DAAD)とのマッチングファンドにより、志の高い若手研究者の短期海外派遣を通じた国際ネットワーク構築を支援しています。また、様々なパートナーの財団・文化機関・企業と連携し、若手研究者向けの情報発信や、若手研究者の国際的な活躍を後押しするイベント等を実施しています。
日独を中心とする研究グループ間で、「国連の持続可能な開発目標(SDGs)」達成に資するような未来につながる国際共同研究を目指します。
総合研究推進本部とドイツ・ハイデルベルクの欧州拠点に駐在するURAが、若手研究者の相互交流を支援します。
(写真)ケルン大学 老化研究エクセレンスクラスター(CECAD)若手研究者との交流
プログラム
京都大学とドイツの大学・研究機関から若手研究者(ECR)を双方向に派
遣する取組を支援します.
- 派遣対象:博士学位(Ph. D.等)取得後5年以内の研究者、および博士学位取得中の学生
- 支援内容:ドイツの大学・研究機関 / 京都大学への短期滞在のための旅費 学会・シンポジウム参加費等
*プロジェクトは、学内とドイツ学術交流会の双方の審査を経て選考の上、決定されます。
*詳細な公募情報については、こちらをご覧ください。 ドイツ側の公募情報についてはDAAD Website 公募情報 (ドイツ語)をご参照ください。
ニュース・活動報告、採択者レポート
間: AI DA / DAAD-Kyoto Partnership Program ウェブサイト
タイムリーに情報を入手したい方は、間:AIDA Facebook をフォローしてください。
問い合わせ
京都大学総合研究推進本部【あいだ】担当
TEL : 内線16-5179 (鮎川、神野、園部、豊田、村角)
E-Mail: aida-a-kura.kyoto-u.ac.jp (“-a-“を@に置き換え)