ドイツ側受け入れ研究機関:
- Prof. Dr. Hans-Friedemann Kinkel, Institute of Tropical Medicine and International Health, Charié University (Berlin)
訪問先:
- Health Focus(ポツダムにある研究プロジェクト実施・評価の専門とするコンサルティング機関)
受講コース:
- Designing, Managing and Evaluating Projects for Improving Health (DMEP course): Issues for Donors and Implementers, Charité University, January 21-February 1, 2019.
訪問時期・期間:
2019年1月21日~2月1日
訪問目的:
- 京都大学とドイツ・シャリテ医科大学間の健康医学分野の共同研究ネットワークを構築する
- 健康医学プロジェクトの実現に向けたスキルを獲得する
AIDAへの応募動機
農村地域の感染症抑制にむけた日・ドイツ・コンゴ共同プロジェクトの立ち上げを目指して
私は、コンゴ民主共和国の農村地域において手術部位感染など医療行為に伴う感染症を抑制するためのプロジェクト推進に取り組んでいる。安定的な電源や殺菌装置を欠く際には、不衛生な医療器具は手術部位感染の深刻な原因となる。太陽光エネルギーによるオートクレーブ装置は高効率かつ安価に手術部位感染を抑制する殺菌装置として期待されている。
私は本プロジェクトで、ドイツのシャリテ医科大学国際医療・熱帯医学研究所とコンゴ民主共和国の農村地域で手術部位感染の抑制に取り組むプロジェクトを立ちあげる事を目指している。
滞在の成果
シャリテ医科大学 DMEP コースを受講・修了することができた
シャリテ医科大学で2週間にわたり開催されたDMEP (Designing, Managing and Evaluating Projects)コースに参加し、効果的な医療関係プロジェクトの企画、運営、モニターリングに関する専門的なスキルを獲得し、修了証を受領することができた。
コンゴ民主共和国における医療プロジェクト企画書草案の作成
受講したコースを通じて、専門的なプロジェクト企画・マネジメント指導の下で“The Safe Medical Operative Procedures Project (SamPro Project): harnessing solar energy to sterilize medical instruments in rural DRC”のプロジェクト企画書草案を作成することができた。
プロジェクト導入に向けた協議を開始することができた
SamPro Projectについて京都大学とシャリテ医科大学のProfessors Kinkel and Mockenhauptを交えて共同実施に向けた協議を開始することができた。
Prof. Kinkelらともコンゴ民主共和国など資源が限られたエリアで手術部位感染を抑制する取り組みの重要性を共有し、今後、具体的に進めるためには両部局など組織間での連携が必要であるという点を確認できた。
Health Focus本部のスタッフとの間柄を構築することができた
コンゴ民主共和国を対象とした医療プロジェクトを担当するマネージャーらとの人脈を形成することができた。
同社スタッフとも、コンゴ民主共和国を対象とするプロジェクト資金獲得に向けた連携の下地を構築することができた。

シャリテ医科大学

シャリテ医科大学 キャンパス内

DMEP コースの様子

DMEP コーディネーター Dr Peter Campbel
今後の展望
AI DAプログラムを通じて京都大学とドイツのシャリテ医科大学間でSamPro共同研究プロジェクトを実施していく道筋を構築することができた。
シャリテ医科大学への訪問は本プロジェクトを実現するための布石となる第一歩となったが、今後、両機関間の合意形成やグラント獲得に向けて互いに協力して取り組んでいきたい。